ここから本文です。
進ゼミの卒業生たちが、志望校合格の喜びと、後輩受験生へのメッセージを届けてくれました。
合格とともに、かけがえのないものを当塾でつかんだ生徒たちの熱い言葉をご紹介します。
2022年 卒業生の声
-
わかりやすい授業で勉強のモチベーションが上がった
学園前本部校 Aさん
学園前本部校 Aさん
わかりやすい授業で勉強のモチベーションが上がった
休憩中は友達と楽しく話していても、授業中は緊張感があふれてメリハリがあったところが好きです。先生の授業はわかりやすくて、授業以外でたくさん質問しても丁寧に解説してくれました。夏休み中、毎日のように通い、仲間たちと自習室で勉強したことが一番の思い出です。辛かったけれど、今では第一志望合格への第一歩だったと思います。
合格実績校
奈良高校(普通) 合格
帝塚山高校(女子英数)合格
近大附属高校 (S文理)合格 -
進ゼミの夏期特訓があったからここまで頑張れた!
東山駅前校 Bくん
東山駅前校 Bくん
進ゼミの夏期特訓があったからここまで頑張れた!
夏期特訓で、朝から夜まで先生の話を聞きながら必死に勉強したことが一番の思い出です。そのときは本当に勉強が嫌で、やめたかったけれど、夏期特訓があったから勉強する習慣がついたと思います。先生たちはとても親切で、基本的なことから発展したことまで、何でも細かく教えてくれるので、とても助かりました。
合格実績校
奈良高校(普通)合格
奈良学園(理数)合格
近大附属(S文理)合格 -
進ゼミの先生が自分の道を示してくれた
新石切個別校 Cさん
新石切個別校 Cさん
進ゼミの先生が自分の道を示してくれた
入塾当初は難関高校を目指すのが怖かったです。しかし進学ゼミナールの先生方が一緒に悩んで解決策を考え、新しい世界を自分で切り開くことの幸せを教えてくださいました。また、自分に最適なスタイルで勉強できる環境を教えてくださるので、自分の目標へ最短ルートで進むことができました。
合格実績校
北野高校(文理)合格
桃山学院高校(S英数)合格
西大和学園高校 (東大・京大・国公医)合格 -
良い刺激を与えてくれる環境でした!
都島校 Dさん
都島校 Dさん
良い刺激を与えてくれる環境でした!
進学ゼミナールの好きなところは入塾前よりも圧倒的に勉強時間が増やせたところです。定期テストの2週間前から余裕をもって対策をしたことで格段に成績が上がりました。また、夏期特訓や冬期特訓などのイベントでは自分と同じくらいのレベルの人と勉強をしたことでよい刺激をもらえました。
合格実績校
豊中高校(文理)合格
桃山学院高校(S英数)合格 -
モチベーションをあげてくれる環境
生駒校 Eくん
生駒校 Eくん
モチベーションをあげてくれる環境
夏期特訓が一番の思い出です。あれほどしんどいイベントはありませんでしたが、先生の的確な授業のおかげで眠くならず集中できました。特訓後は友達と達成感を分かち合いました。好きなところは、緊張感のある授業と楽しい休憩時間のメリハリがついているところです。また、入試前の壮行会はモチベーションが上がりました。
合格実績校
郡山高校(普通)合格
奈良学園高校 (理数)合格
近大附属高校(S文理)合格 -
緊張している私を勇気づけてくれた!
西大寺南校 Fさん
西大寺南校 Fさん
緊張している私を勇気づけてくれた!
私立と公立の入試前に先生方から応援メッセージが書かれたカードをもらえたことがとても嬉しかったです。受験直前で緊張していたけど、応援カードのおかげで本番も落ち着いて問題を解くことができました。また、自習室は私語厳禁でとても静かなので、メリハリをつけて勉強に集中することができました。
合格実績校
郡山高校(普通)合格
育英西高校(立命館)合格
近大附属高校(S文理)合格 -
夏期特訓が僕の気持ちを奮い立たせてくれた
小阪校 Gくん
小阪校 Gくん
夏期特訓が僕の気持ちを奮い立たせてくれた
進学ゼミナールで一番思い出に残っているのは夏期特訓です。最初に受けたテストが返却された時は点数を見てとても落ち込んでしまいましたが、「ファイナルテストでは絶対満点をとってやる」という気持ちが芽生えたことで、地獄のような3日間を乗り越えることが出来たんだと思います。
合格実績校
高津高校(文理)合格
大阪桐蔭高校(Ⅰ類)合格 -
自習室の環境がNO.1!
恩智駅前校 Hくん
恩智駅前校 Hくん
自習室の環境がNO.1!
進学ゼミナールで一番良かったところは、先生たちが親身になって進路指導をしてくれたところです。そのおかげで自信を持って志望校を選ぶことが出来ました。また一番好きなところは静かな自習室があるところです。家ではなかなか勉強に集中できない僕にとっては、とてもありがたかったです。
合格実績校
高津高校(文理)合格
近大附属高校(S文理)合格 -
とても刺激的な環境で勉強ができた
新大宮校 Iくん
新大宮校 Iくん
とても刺激的な環境で勉強ができた
特訓がとても印象に残っています。会ったこともない同じ学力の人と同じ環境で勉強することは、とても刺激的でとても成長できたと思います。また、勉強を強要させるのではなく、生徒の気持ちを一番に考えて自主的にさせてくれるところが良かったです。先生と気軽に話が出来て、質問が出来て塾に行くのが楽しかったです!
合格実績校
一条高校(外国語)合格
奈良育英高校(高大連携)合格
近大附属高校(進学)合格
奈良県立大附属高校(探究)合格 -
クラブチームと両立しながら志望校に合格できた!
法隆寺校 Jくん
法隆寺校 Jくん
クラブチームと両立しながら志望校に合格できた!
思い出は夏期特訓です。理由は、とてもしんどかったからです。サッカーをしてから勉強というハードなスケジュールで眠たくなりながら勉強をしていた記憶があります。それを乗り越えたことで自分に自信が付いたのでとても良い思い出です。また、自習室は静かだったのでとても集中して勉強に取り組むことができました。
合格実績校
一条高校(普通)合格
奈良育英高校(高大連携)合格
近大附属高校(進学)合格 -
メリハリのある環境で最後まで頑張れた
三郷駅前校 Kさん
三郷駅前校 Kさん
メリハリのある環境で最後まで頑張れた
周りのみんなが優しくて励ましあったりしている雰囲気や環境が好きなところです。驚いたのは、休憩時間に話していたり笑っているのに、授業になるとさっきまでのことが嘘のように静かになることです。そういうことが「たまに」でなく「毎回」でした。夏は毎日、部活がある中で塾に行くのが大変でしたががんばることができました。
合格実績校
高田高校(普通)合格
奈良育英高校(選抜)合格
近大附属高校(進学)合格 -
先生が頼れる存在となってくれた!
緑橋個別校 Lくん
緑橋個別校 Lくん
先生が頼れる存在となってくれた!
進ゼミの好きなところは、生徒一人一人をしっかりと見てくれるところです。苦手なところや得意なところをよくわかってくれている先生たちが不安をなくしてくれたので、最後まで勉強を続けることができました。また11月の五ツ木で偏差値を下げてしまいましたが、そこから頑張って12月に大きく挽回できたこともいい思い出です。
合格実績校
四条畷高校(文理)合格
常翔学園高校(スーパー)合格 -
生徒に対して一生懸命な先生たち
八尾個別校 Mくん
八尾個別校 Mくん
生徒に対して一生懸命な先生たち
進学ゼミナールの好きなところは、自習室の雰囲気と生徒一人一人に先生が熱心に接してくださったところです。自習室では皆がしゃべらずに黙々と勉強をしていて、しきりで区切られているので集中して勉強に取り組むことができました。また、先生達は諦めそうになっても支えてくれました。
合格実績校
八尾高校(普通)合格
上宮高校(英数)合格 -
壁を乗り越えられたのは進ゼミのおかげです!
出戸駅前校 Nさん
出戸駅前校 Nさん
壁を乗り越えられたのは進ゼミのおかげです!
進学ゼミナールで一番印象に残っていることは夏期特訓で毎日10時間勉強をしたことです。この経験がなければ、受験勉強も途中できっとあきらめていたと思います。入試前のつらい時期に「あのとき、あれだけ頑張れたんだから大丈夫!」と自分を奮い立たせることで受験勉強を頑張り抜くことが出来ました。
合格実績校
八尾高校(普通)合格
上宮高校(英数)合格 -
勉強面のサポートが充実していた
小阪校 Oくん
小阪校 Oくん
勉強面のサポートが充実していた
進学ゼミナールの先生はみんな親身で、勉強面でのサポートが手厚いので、難しい問題でつまずいてもすぐに理解することが出来ました。5教科すべての成績が伸び、志望校に合格することが出来ました。先生がみんな真剣で、頑張りやすい環境が揃っていたところが進学ゼミナールの好きなところです。
合格実績校
清水谷高校(普通)合格
上宮高校(英数)合格 -
集中して勉強できる自習室
香芝二上校 Pさん
香芝二上校 Pさん
集中して勉強できる自習室
一番印象に残っているのは特訓です。部活動やコロナの関係で参加が難しいときはありましたが、後でフォローしてもらえたのでとても助かりました。いつもと違う環境で長時間の勉強は大変でしたが、習ったことを入試で生かすことができました!また、自習室に行くと自然とやる気が出てきて勉強がはかどりました。
合格実績校
高田高校(普通)合格
奈良育英高校(選抜)合格
金光八尾高校(特進)合格 -
特訓の授業で自分を奮い立たせることができた
御所葛城校 Qくん
御所葛城校 Qくん
特訓の授業で自分を奮い立たせることができた
進ゼミでの思い出は、特訓で東山まで授業を受けに行ったことです。とても緊張感があり、周りには自分よりもできる人しかいなかったので、まだまだ頑張らないといけないと感じることができました。この特訓を受けて、取り組み方が変わったと思います。また、集中して勉強に取り組める環境があるところが良かったです。
合格実績校
橿原高校(普通)合格
橿原学院高校(特進)合格
上宮太子高校(特Ⅱ類)合格 -
わからないところをどんどん質問できる環境だった
東山駅前校 Rくん
東山駅前校 Rくん
わからないところをどんどん質問できる環境だった
進ゼミのよかったところは、自習室があり、環境が整っているところや先生と生徒との仲がいいところです。他には質問をするスペースもあり、わからないところや苦手なところをどんどん潰せて、どんどん頭が良くなっていった気がしました。また、先生方が親身に寄り添ってくれて、自分達の勉強能力を上げてくれました。
合格実績校
奈良県立大学附属高校(探究)合格
奈良育英高校(総合進学)合格
大阪商業大学高校(文理進学)合格 -
「自分も負けてられない」 という気持ちにしてくれた
西大寺南校 Sさん
西大寺南校 Sさん
「自分も負けてられない」 という気持ちにしてくれた
授業や自習だけでなく、特訓のときも勉強に集中できる環境だったところがよかったです。私語なく勉強していたので勉強が苦手な私でも、集中できました。また質問をしに行くと、分かるまで分かりやすく教えて下さったので質問しやすかったです。特訓の空気感は「自分も負けてられない」 という気持ちにさせてくれました。
合格実績校
国際高校(国際Plus)合格
奈良大附属高校(特進Ⅱ類)合格
大阪夕陽丘高校(特進Ⅰ類)合格 -
勉強や進路の話を親身に聞いてくれた
新石切校 Tさん
新石切校 Tさん
勉強や進路の話を親身に聞いてくれた
進ゼミの好きなところは、先生との距離が近いところです。勉強や進路の相談もとてもしやすかったです。先生とたくさん会話ができるので、進ゼミに通うのがとても楽しかったです。一番の思い出は夏期特訓です。1日10時間の勉強は絶対にできないと思っていましたが、3日目のテストが終わったあとの達成感は今でも忘れられません。
合格実績校
夕陽丘高校(普通)合格
上宮高校(英数)合格 -
丁寧な授業と対応に感謝
若江岩田校 Uくん
若江岩田校 Uくん
丁寧な授業と対応に感謝
分からないところを先生が分かりやすく丁寧に教えてくれたところが進学ゼミナールの一番良かったところです。勉強面で不安なことがたくさんあったけど、1つ1つしっかりと向き合ってくれたところもありがたかったです。また一番思い出に残っているのは夏期特訓です。とても辛かったけど、終わった後はとても達成感がありました。
合格実績校
花園高校(普通)合格
大阪夕陽丘高校(特進Ⅰ類)合格 -
やる気が出る授業で志望校に合格できた!
香芝二上校 Vさん
香芝二上校 Vさん
やる気が出る授業で志望校に合格できた!
一番の思い出は夏期特訓です。私はそのときまで本気で勉強したことがなかったので特訓は本当につらかったです。でも特訓では授業内容だけでなく勉強する意味や勉強する大切さを学ぶことができました。それが志望校に合格することにつながったと思います!成績が上がるにつれてやる気も出てきて楽しく勉強できました!
合格実績校
桜井高校(普通)合格
橿原学院高校(特進)合格
上宮太子高校(特Ⅰ類)合格 -
メリハリのある授業が良かった!
東山駅前校 Wさん
東山駅前校 Wさん
メリハリのある授業が良かった!
一番の思い出は夏期特訓です。とても長い時間だったけれど、授業を集中して受けているとあっという間に感じました。進ゼミの良かったところは、休憩時間と授業時間のメリハリがついているところです。休憩時間にはみんなと話しているけれど、授業の時間になるとみんな集中して授業を受けているところがいいところだと思います。
合格実績校
畝傍高校(普通)合格
育英西高校(立命館)合格
近大附属高校(特文Ⅱ)合格 -
進ゼミの好きなところは自習室です。
若江岩田校 Xくん
若江岩田校 Xくん
進ゼミの好きなところは自習室です。
進学ゼミナールの好きなところは、自習室をたくさん活用出来るところです。家ではなかなか勉強が出来ないところもあったけど、周りの音の影響を受けない自習室は環境としてとても整っていました。定期テストが近くなると、土日も自習室を開放していて勉強時間の確保をしてくれたのも良かったです。
合格実績校
東高校(普通)合格
近大附属高校(特Ⅰ)合格