ここから本文です。
小阪校
~ 塾はいつまで続けるモノですか? ~
2022年11月03日
いつもお世話になっております。
進ゼミ個別 小阪校 です。
もうこういう話題の時期なのですね (;´・ω・)
小学受験・中学受験・高校受験・大学受験がありますが、
受験生の志望校について、どのように決めましたか?
キッカケはいろいろあると思います。
学力(偏差値や学校の成績)
部活(習い事の延長、推薦)
距離(3年間通学できる)
学びたい学科やコース(好きな学科だと将来へ繋がりやすいですね)
校風や施設(ゆるい、厳しい、学食がキレイ、すごい設備)
制服(学ラン、セーラー、ブレザー、私服)
友達(一緒にいこうって話になった)
評判(近所から、先輩から、お友だちから)
などでしょうか?
志望校へのキッカケは、私個人として、どれも正解だと思っています。
「制服が可愛い!」それでも良いと思います。
その後、学校や授業や進学先など、
その学校を少しずつ知ってもらえるのであれば(^^♪
ただ、忘れてほしくないコトがあります。
その志望校へ勉強して、努力して、頑張って、合格するということは、
その合格に費やした勉強時間を、せめて新学年の2学期の終わりまで維持してほしい。
ということです。
→維持ができれば自然とさらに次年度へ繋がります♪
勉強時間が維持できない生徒さん、高確率で学内成績下がります。
入学後、勉強時間を維持できない対策として、塾の継続をオススメします。
あとあと困って、また塾・予備校とかになると・・・(;´・ω・)
先生の生徒への状況把握などに摩擦が生じます。
さらに、下記の不安に・・・悩まされてしまうのです。
新学年1年生は、できれば2学期末まで、進ゼミ個別を継続してもらいたいと思います。
《理由》
まず、1学期は「受験勉強の貯金」である程度の点が採れます♪
なので、1学期の成績だけでは、「今後ひとりで大丈夫か?」の判断が難しいのです。
2学期からが本当の新学年の内容です。
例えば、中1の1学期80点.90点.100点がボロボロとれるのに・・・
2学期以降なかなか採れなかったアレです。あの現象が起きます!!
わたし、もう20年それを見てきたのです。
ほんと、新学年の生徒さん、2学期まで塾の継続していた方がいいですよ?
その2学期の成績で、卒塾するなり、部活に専念するなり、バイトするなり考えてください。
※2学期の成績が出て、塾の担当の先生と相談するのがベストだと思います。
当たり前ですが、学生の間は、勉強が本業です。
合格したから・・と、勉強時間を減らすと、ほんと大変なことになります。
最低限、合格した志望校の学力維持は忘れないでください。
なんでも、ご相談ください。
↓コチラ↓ https://lin.ee/QHu56mZ